数秘術関連等ツイート(2016年11月分)
護衛艦任務 (2016.11.30 20:10)
海上自衛隊の護衛艦任務は1分隊(砲雷、水雷科)、2分隊(船務、航海科)、3分隊(機関科)、4分隊(補給、衛生科)、5分隊(飛行科)と大きく5つに分かれているという。
遠ざかる「JOY」 (2016.11.30 9:18)
「相手のためになることを」
一番の奇跡 (2016.11.27 22:24)
何が一番の奇跡って「翌朝無事に目覚める」ことだと思うな。
カストロの「6」 (2016.11.26 20:17)
亡くなったフィデル・カストロは「3」の人であり、彼の陽気な人となりを「3」でこじつけるのは容易。
懲りて学ぶ (2016.11.26 12:03)
逆数秘術とは「羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く」を数の対称性で表したものとも言える。
欲求 (2016.11.26 11:46)
最もシンプルな欲求が「1」という衝動や原初的欲求であり、最も複雑化された欲求が「8」というコントロール欲求なのだろう。
国境 (2016.11.25 17:05)
国境という「線」は正に偶数(静的・秩序・カタチ)的な概念だけど、初めからそれがあるわけではない。
短所は長所の母 (2016.11.25 16:17)
もし自身の「3(自己愛・動的な感情)」的な性質を短所と思っているのなら、それへの反省が逆数である「6(他者愛・静的な感情)」を育むわけだから、「3」は短所ではなくむしろ長所となり得る。
「9」の倍数 (2016.11.25 10:53)
今年は「9」の年だけど、グレゴリオ暦が今後も続くのであれば9年後も108年後も同じ「9」の年になる、つまり9年サイクルということ。
しくじり先生 (2016.11.23 15:33)
「しくじり先生」のように自らの失敗や汚点をありのままに語るという「3」的な行為が、結果として「6」的に他者を律するための教訓になっていくこと。
雑味のある思考 (2016.11.23 13:48)
人工知能と人間の囲碁対戦を観ている。
息抜き (2016.11.22 21:35)
「6」を頑張り過ぎず、あいだあいだに「3」で息抜きしていかんとね(自分に向けて)。
「性格」が不要な人 (2016.11.22 10:23)
「性格」という概念を必要とするのは、自己や他者の「定義付け(=如何なる者か)」を必要とするから。
命を守るために (2016.11.22 9:42)
「命」を守るということは、時に「日常性」を止めるということ。
センサーオフ (2016.11.22 8:51)
あらゆる意味において「敏感」な人が増えるほど、そして発する声が大きくなるほど、それに抵抗するかのように「鈍感」な人は自らの「鈍感」に更に磨きをかけていく。
感度 (2016.11.22 8:46)
311以降、日本そのものが各種センサー類の増強により「感度」が増しており、一部の人々の「感度」もより鋭くなっている。
天本英世 (2016.11.21 11:34)
それにしても「3」の天本英世はその生き方がカッコいいよなぁ。
さてと (2016.11.21 11:23)
これからはどうやら眠っていた「6」マインドを働かせなければならないようだ。
記憶の書き換え (2016.11.20 22:44)
その人の中の「7」機能が暴走して疑心暗鬼に陥った挙句、反対側の「2」機能も暴走してしまい、その疑心暗鬼を裏付けるように「記憶における関連付けの改変」を行ってしまうという事例を先程見てきたところ。
ウィリアムズ症候群 (2016.11.20 14:54)
テレビでウィリアムズ症候群を取り上げている。
解運 (2016.11.19 22:29)
人々が考える「不運」の中には、自らの計画がスケジュール通りに進まないなども含まれがち。
副作用 (2016.11.19 14:02)
ここ数年は実にストレスの少ない生活を送っているけれど、むしろそのせいかストレスへの耐性が弱まっている気がする。
存在という戦い (2016.11.18 23:44)
「9」というカオスモスかつどっち付かず状態の流れに包まれることで、かえって自らの中の衝動としての「1」が再起動する。
疑念の元 (2016.11.17 21:59)
「2」で対象に関心を持ち過ぎるからこそ、「7」という疑念がすくすくと育っていく。
どちらも危ない (2016.11.17 15:40)
過剰に「7」を発揮して、人生の意味をひたすら探すこと。
美味しいもの (2016.11.17 13:01)
最近は「美味しいもの」と出会うよりも「幼少期の味覚の記憶にフィットするもの」と出会う方が嬉しく感じるようになったなぁ。
当てはまらない人 (2016.11.16 13:18)
各種占いにおける「日々のメッセージ」って、様々な人間関係に揉まれながら社会で頑張る人には当てはまりやすいようにできているんだよね。
遠回り (2016.11.15 22:45)
回り道。
ベース (2016.11.15 11:37)
直観(1・8)が思考(2・7)のベースとなることで、思考という行為が可能となる。
程よい幸せ (2016.11.14 15:40)
自身がまず心地良く、そして幸せになっていくことを優先する「3」マインド。
無神と汎神のあいだ (2016.11.13 13:31)
「神」という存在を一切認めず、その必要性も認めない「0(無)」としての「無神論」。
シンプル回帰 (2016.11.13 13:23)
一人の人物の生年月日や氏名から46種類もの数を導き出し、そのための数秘術ソフトを作っていた僕がシンプルに回帰した結果として「逆数秘術」がある。
決して誤らない (2016.11.13 11:44)
卜術でも命術でもそうだけど、占断を行うにあたって現れた「象(カタチ)」の正解性を決して疑わず、自らがその「象」を読み切れず正解に至らなかったことのみをひたすら問うという独特の「ルール」。
ゾロ目の罠 (2016.11.12 21:35)
「11」や「22」などゾロ目であるマスターナンバーは特定の数字が重複(単一の数のみで構成された)した数。
博愛という虚無 (2016.11.11 15:28)
「9」という数は博愛・人類愛・アガペー的な愛を表し得るが、この愛には逆数である「0(無関心・虚無)」が潜んでいる。
もう片方 (2016.11.11 15:19)
逆数秘術、特に逆数において最も大事なのは、片方の数が見えたのなら必ずもう片方の数も潜んでいるということ。
変革を叫ぶ人 (2016.11.11 15:03)
やたらと世界の変革を叫ぶ人が本当に「5」マインドを発揮して自らをも変えることを厭わないかどうか。
不精性 (2016.11.11 14:55)
社会や世界の変化や革新、つまり「5」を強く望むということは、実はただ自身の狭い了見やルールという「4」を社会や世界でも通用させたいだけだったりもする。
オールマイティ (2016.11.11 14:19)
あらゆることがそれなりに出来る「オールマイティ」という特性。
革命 (2016.11.11 9:52)
世界を革新させたいという強い意志があるわけでもなく、ただ自らの悪い手札を配り直してもらいたいだけの人が用いる「革命」という言葉の軽さたるや。
感覚(BODY)の数 (2016.11.10 20:25)
自らが味わってきた体験を一滴も零すことなく我が血肉とし、自らの身体そのものとして融着させるのが感覚(BODY)の数である「4(静の感覚)」と「5(動の感覚)」。
予防的攻撃 (2016.11.10 17:25)
「4」という偶数(静的・秩序・カタチ)は自らの安定安全が確保されているのであれば、自らの定めた枠内において「5」という奇数(動的・混沌・チカラ)のもたらす変化を許容できる。
「4」のリーダー (2016.11.9 20:25)
てなわけで日本もアメリカも共にリーダーが「4」の人になっちゃったのか。
惑わされないために (2016.11.7 19:41)
「占い」に惑わされないために「占い」を勉強しませう。
遊べるアート (2016.11.7 15:13)
「3(アート)」な作品が直接手に触れられるような状態であれば、それには安全性が「6(デザイン)」されている必要がある。
清潔 (2016.11.7 11:35)
部屋の中に凹凸をなるべく作らず(均整)、部屋を構成する材質をなるべく等しくする(均質)。
オーバーな演技 (2016.11.7 11:17)
子供の頃から「6」マインドが強過ぎてしまい、家族や周囲との調和のために慎ましく生きてきたケース。
ありのまま (2016.11.7 10:59)
「3」も「9」も「ありのまま」という象意を持ち得るが、両者には明確な違いがある。
支配という依存 (2016.11.6 12:50)
結局のところ過剰な「8(支配欲・コントロール欲)」とは、その対象への過剰な「2(依存欲・関係欲)」でもあるんだね。
韓国 (2016.11.5 22:58)
韓国って喜怒哀楽をハッキリと表現し、自らの要望を激しく表明する「3」的な要素と、儒教に基づく倫理観や長幼の序に徹底して従い従わせる「6」的な要素との振り幅が大きい感じがするな。
シフト (2016.11.5 10:31)
「占いで考える」から「占いを考える」にシフトしていけるといいね。
オブラート (2016.11.5 10:29)
苦くてマズいリアル(現実)を「スピリチュアル」というオブラートに包んで飲み込むことで生きやすくなるケース。
柔らかい「ものさし」 (2016.11.4 8:38)
外的な圧力や内的な意志によって「ものさし(自らの価値基準)」が容易に伸び縮みすることに気づき、それにより計測すること自体が無意味に思えたのなら、そんな「ものさし」を捨ててのびのびと何も計らずに生きていくきっかけになるのかもね。
本当の安らぎ (2016.11.4 8:26)
あまりにも強く「4(安定)」を求めてしまうと、かえってほんの少しの「5(変動)」すら気にかかってしまい、せっかく手中に収めていた「4」すら手放す羽目になることも。
壊れた家庭の子供 (2016.11.4 8:18)
負の「5」的な家庭、つまりカオスに満ちた破壊的環境で育ったなら、当然ながら大人になってからは「4」的な安定した家庭を過剰に希求するケースも出てくる。
不特定多数 (2016.11.3 16:20)
「不特定多数への占いによるメッセージ」という自己顕示と自己防衛の合わせ技。
無名人 (2016.11.2 14:56)
「無名人」から「有名人」になることはできるけど、一度「有名人」になったら二度と「無名人」には戻れないから、よく考えてから有名になろうね。
願望 (2016.11.2 12:12)
僕は占いを願望実現のために用いるのではなく「願望の正体」を探るために用いているよ。
「アイコン」を目指せ (2016.11.1 20:55)
Q:有名になりたいんですがどうすればいいですか?
無為自然と無 (2016.11.1 13:47)
作為的なことをせず、自然の理に委ねる「9(無為自然)」。
選り分けない (2016.11.1 13:31)
逆数秘術において「9」とは奇数(動的・混沌・チカラ)と偶数(静的・秩序・カタチ)とが混ざり合った象意を持つ。
暦という構造物 (2016.11.1 10:55)
リアルな暦に自らの心身を合わせていくのは割としんどい。
|