| 
 
 
 数秘術関連等ツイート(2021年4月分) 
 
 
 おもちゃ箱 (2021.4.27 16:24) 
 
そういえばいつも間にかclubhouseにも飽きてたな。 
 
 「3」の年 (2021.4.25 19:51) 
 
てなわけで「3」の年だけあって、ここ最近はダイスで馬券を買ったり、懲りたはずのFXを再開したりと、ろくなことをしていないよね。 
 
 胡散臭いCM (2021.4.14 20:39) 
 
「逆数秘術を体験したヒトの幸福感向上が報告されています!!!」 
 
 枷(かせ) (2021.4.9 22:16) 
 自らの占いの証明として「幸せでいなければならない」という枷(かせ)に囚われているのが占い師なんだろうな。 
 
 安心感 (2021.4.9 13:30) 
 同じ店で同じ味の同じ物を食べることの「安心感」は「4」的といえば「4」的ではある。 
 
 
 陰謀論なカード (2021.4.8 22:49) 
 
ソード(風・思考)とカオスな「7(疑念・検証)」が組み合わさった「ソード7」。 
 
 
 構築期 (2021.4.8 18:29) 
 「5(反抗期)」は自分の城の「4(構築期)」。 
 
 反抗期 (2021.4.8 18:02) 
 「反抗期」を「5(反抗)」のシーズンと言い換えてみると、自らの「4(安定)」を再構築するために必要なものとして見えてくるかもね。 
 
 能力 (2021.4.8 17:22) 
 「自分の占いを当たったことにする能力」が高い占い師の爪の垢でも煎じて飲むとするか。 
 
 いつものこと (2021.4.8 12:43) 
 
そういえば戯れに「今後の活動方針」を占ってみたら「もっとバリバリと宣伝し、新しいことにも大胆にチャレンジしなさい!」などと言われてしまった。 
 
 
 講座前のダイス (2021.4.7 21:40) 
 
明日のマンツーマン講座は、受講者さんの「質問」が出来の鍵を握りそうだなぁ。 
 
 
 深夜の冒険 (2021.4.5 22:47) 
 
僕の中の「5(冒険)」が爆発寸前なので、今日の深夜に自転車で箱根へ向かい、朝風呂を堪能することにしたよね。 
 
 マスターナンバーではないから (2021.4.5 14:17) 
 
僕が「マスターナンバー」を用いないのは、どう計算しても僕自身が「マスターナンバー」にならないから、というのも理由の一つなのかもしれない。 
 
 特別扱い (2021.4.4 21:41) 
 
マスターナンバーの人たちが数秘術に興味を持ち始めるのは、当然といえば当然。 
 
 配慮の強迫 (2021.4.4 13:10) 
 
オカンが老人ホームに入ったことで、僕の中の「6(配慮)」マインドが変質した気がする。 
 
 別人 (2021.4.4 12:29) 
 「昨日の自分」と「今日の自分」は明らかに別人であるにもかかわらず、周りのヒトは「同一人物」だとみなしてくるから、いろいろと面倒くさいことになるね。 
 
 ニュアンス (2021.4.3 15:21) 
 ヒトはその言葉を「意味」通りではなく、微妙な「ニュアンス」で用いていたりするからなぁ。 
 
 「10」のカードたち (2021.4.2 15:43) 
 「数で読み解く小アルカナ(数札)講座」のテキストで、一番好きなのはこの箇所かも。 
 
 
 露出狂 (2021.4.2 15:16一部追記) 
 
露出狂のニュースを見たけれど、露出狂を数でたとえるなら「3(開陳)」のイメージ。 
 
 両袒(りょうたん) (2021.4.2 13:36) 
 
昨日のタロット講座にて「6 恋人たち」の解説の際、故事成語の「両袒(りょうたん)」の話をした。 
 
 
 
 厳しい一言 (2021.4.1 20:18) 
 どんなささやかなアドバイスであっても、それらが全て厳しめの「6(教導・矯正・是正)」に聞こえてしまう「3」マインド。 
 
 犠牲という美 (2021.4.1 18:57) 
 
「死刑囚」や「刑死者」の名も持つ「12 吊るされた男」を、12→「3」の逆数である「6(美)」で読み解いていく。 
 
 
 好きなカードたち (2021.4.1 18:16) 
 
自らの犠牲によって世界を美しくする「12→3」の逆数「6」。 
 
 
 
 ホーム (2021.4.1 11:41) 
 当人が「自分の居場所」として思うだけではなく、当人が「その場所に受け入れられている」と感じることが、つまりは「4(ホーム)」マインドを満たすということか。 
 |